
磐梯町CSO 補佐官 幸せ・まちづくり・行政経営及び働き方等の再デザインにかかる業務(中小企業診断士枠)<委託型地域おこし協力隊>
磐梯町について
磐梯町は、福島県会津盆地北東部に位置し、磐梯朝日国立公園内の磐梯山や厩岳山・猫魔ケ岳等を北限として、南限は猪苗代湖を水源とする一級河川日橋川が流れています。
町土の約6割は森林で占め、山々の南山麓を扇状に広がる丘陵地や山麓の湧水を水源とする一級河川の大谷川に沿って、農用地や居住地を構成している農山村地帯であり、山紫水明な地域です。
磐梯町では「自分たちの子や孫たちが暮らし続けたい魅力あるまちづくり」を総合計画のビジョンとして掲げ、「未来へ繋がるまちづくり」、「やりがいのある仕事づくり」、「充実した暮らしづくり」、「共創協働のまちづくり」を実現していくことを展望に掲げています。
また、地域で稼ぐ人材や産業を育てる仕組みをつくるべく、2021年6月にばんだい振興公社を立ち上げ、地域の生産者や事業者と連携したふるさと納税の推進、「愛着人口」をキーワードに様々なプロジェクトにチャレンジしています。
「磐梯町町民のしあわせプロジェクト」について
磐梯町では、町民と対話しながら町の課題解決や行政改革に取り組み、町民すべてを幸せにすることを目的とした「磐梯町町民のしあわせプロジェクト」を令和7年4月より本格始動します。
「磐梯町町民のしあわせプロジェクト」
このプロジェクトを実現するためには、職員だけではなく様々な分野の専門的知見を持った人材が必要です!
業務について
プロジェクト内容
「磐梯町町民のしあわせプロジェクト」の部会員として、町民・職員等と
の対話を通じて、幸せ、まちづくり、行政経営及び働き方等の再デザイン
を実現するために、主に人事・労務分野の専門性を発揮し、以下の業務に
あたること。
1)町民対話
町民と対話し、地域開発にあたること
① プロジェクトで実施する、町民との意見交換会の実施
② 地域の中小企業における、経営目標や経営戦略、組織の生産性を高めていくための企業戦略策定等に関する支援・補助
2)会議出席
(仮称)磐梯町幸せプロジェクトの定例会議(WG 等含む)等への参加
3)調査・研究業務
① プロジェクトの政策の企画・立案に必要なデータ、情報、事例の収集(フィールドワークあり)
② 上記のデータ、情報、事例等の分析
③ 政策の企画・立案にかかる研究及びレポート等の作成
4)相談・助言業務
プロジェクトへの相談・助言
5)ネットワーキング業務
プロジェクトに必要とされる人材、企業等とのネットワーキング
6)その他
磐梯町と本プロジェクトのミッション、ヴィジョンの実現に資すること
求める人材像
■マインドセット
1.磐梯町のミッション・ヴィジョンに共感し、役場や住民本位で業務にあたれること
2.「磐梯町什の掟(※)」の内容を理解し、行動できること
※参考:磐梯町デジタル変革戦略第2版
■リテラシー
1.中小企業診断士における専門的知見(行政にかかる基本的な知見があれば、なお可)
-資格要件として中小企業診断士、税理士または公認会計士等の資格を有すること
-実際の中小企業支援にあたった経験が3年以上
2.デジタル技術等にかかる基本的な知見(IPAのセキュリティマネジメント試験程度、採用後速やかに試験合格する形でも構わない)
3.その他、業務該当分野に関する専門的な知見
■スキルセット
1.データ、情報、事例の収集と分析スキル
2.レポート等の報告書作成スキル
3.オフィスソフトウェア(MS系又はgoogle系)、業務ツール(オンライン会議システム、チャットツール)等の活用スキル
地域おこし協力隊募集要項
応募について
1募集期間
令和7年2月3日(月)~令和7年2月28日(金)
※メールないし郵送にて応募。郵送の場合は、当日消印有効とします。
※選考は順次行います。採用が決まったプロジェクトから募集は終了しますので、お早めにご検討ください。
2提出書類
○磐梯町地域おこし協力隊員応募用紙
「応募用紙」のリンクからダウンロードしてください。
○住民票
○納税証明書(令和6年度分)
3選考方法
○1次選考:書類選考
○2次選考:磐梯町役場面接試験
※2次選考の日時、場所は1次選考合格者に通知します。
※結果は2次選考受験者全員に文書で通知します。
○その他
※応募に係る費用(書類申請、面接試験に伴う交通費等)は全て応募者の負担となります。
募集概要
・応募条件
①申込時点で、3大都市圏または地方都市等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住し、採用後に磐梯町に住民票を異動し、居住できる方
②磐梯町に1年以上居住する意向のある方
③心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる方
④普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方(AT限定可)
⑤過疎地域の活性化に意欲があり、地域住民とともに活動ができる方
⑥パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方
⑦活動期間終了後に磐梯町において起業や就業をし、定住してもいいと考えている方
※地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
・雇用条件
1勤務時間
委託後に相談となります。
※毎月1回、活動場所、時間、内容等を活動計画及び報告として行っていただきます。
2委託形態及び期間
①町長が委嘱し、町と業務委託契約を締結します。
②期間は委嘱の日から1年間とし、最長3年で委嘱の日から3年まで延長可能。
3委託費
委託費は、報酬相当分の合計額となります。
①305,000円/月
②活動費は下記の経費について、1,500,000円を上限とし、実績に応じて支払います。
※出張旅費、消耗品費、燃料費、通信運搬費、住宅費、その他町長が必要と認める経費
4待遇・福利厚生
保険等
・町との雇用関係はありませんので、健康保険および年金保険料等は全額自己負担 となります。
住居
・任用期間における住居の家賃については、委託費から負担します。
※光熱水費、自治会費等は本人負担。
※磐梯町までの交通費、引っ越しに必要な経費は自己負担。
自動車等
活動には自家用車をご利用いただきますが、燃料費として移動距離に応じた実費分を支援します。
その他
副業OK
※活動に支障のない範囲となります。
国民健康保険、国民年金への加入は自己負担とします。
応募・問い合わせ先
〒969-3392
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字中ノ橋1855番地
磐梯町役場 行政経営課政策係
電話0242-74-1211(直通)ファックス0242-73-2115
メールアドレス:bandai-seisaku-tiikiokosi@town.bandai.fukushima.jp
町ホームページ:https://www.town.bandai.fukushima.jp/
https://www.town.bandai.fukushima.jp/soshiki/gyousei/tiikiokoshi-recruit-r7.html